「青ヒゲが気になる…」
「医療脱毛なしでなんとかヒゲをキレイしたい」
学生や医療脱毛に行きたいけどお金の面で行けず、セルフ脱毛を考えている方は多いと思います。
私も経済面が理由で同じように医療脱毛に行けず、当時は青ヒゲに悩んでいました。
そんな私ですが、長年ヒゲを抜き続けたことで青ヒゲを最大まで軽減することができました!
本記事では実際に私が青ヒゲをなくすために行った肌のことまで考えた処理方法と実際に使用した商品を紹介していきます。
脱!青ヒゲのために用意するもの
医療脱毛に行かずに私が青ヒゲを軽減するために使用したものは以下の商品です。
- ピンセット3種(約500円~1000円)
- ハードタイプのブラジリアンワックス(約1000円)
- ワックスウォーマーがあれば便利(約2000円~3000円)
- 保湿ローション(約1500~3000円)
- ピーリングジェル(約2000円)
- 痛みに耐えられる根気
また、アフターケアとして青ヒゲ解消だけでなく肌ケアにもこだわるのであれば、以下の商品もあれば完璧です。
- 家庭用脱毛器
- フェイススチーマー
ただし数万円のお買い物になるので別になくても問題はありません。
実際どのぐらいの効果が出たの?
ヒゲを抜き続けたことによって、私は以下の効果を実感できました。
- 青ヒゲが目立たなくなった
- 生えてくる毛が薄く細くなった
- ヒゲが伸びる速度が落ちた
- 部分的に毛が生えてこない箇所が出てきた
実際の写真も載せて効果を紹介していきます。
青ヒゲが目立たなくなった
写真で見た方がわかりやすいので当時撮影していたヒゲの状態の写真を載せます。
普段のヒゲ剃り直後
現在
あごヒゲが明らかにキレイになったのがわかりますか?
色白でただでさえ青ヒゲが目立っていたのに、ここまでキレイに処理することができました!
当時はどこかに載せる予定もなくただ記念に撮った写真なので写りが悪くてすみません。。。
生えてくるヒゲが薄く細くなった
たまたま1週間近くずっと外に出なかったので、ヒゲをそのまま伸ばしてみました。
すると…


※処理後の写真は抜いてから1,2週間ヒゲを放置した時の写真です。
ヒゲを抜く前はかなり濃い太いヒゲが生えていましたが、抜いた後に伸ばしてみたところ、薄く細いヒゲが生えてくるようになりました!
ヒゲが伸びる速度が落ちた
ヒゲを剃った場合と抜いた場合でヒゲの伸びるスピードが大きく変わりました。
今までは朝に剃っても夜にはチクチクしていましたが、1日放置しても全く問題はありません。
ヒゲが伸びる速度が落ちた理由
ヒゲを抜く=毛根から処理をするということです。
次に生えてくる毛は新たな毛根を生成してから毛が成長していくため、ヒゲの伸びる速度が落ちるというわけです。
部分的にヒゲが生えてこない箇所が出てきた
こちらもヒゲを抜き始めてまだ肌ケアなどもしていなかった当初の写真です。
あごからもみあげにかけての一部分ですが、全く毛が生えてこないのです!
青ヒゲをなくすため私が実施したステップ
セルフ脱毛で青ヒゲを軽減し、肌状態もキレイに保ってきた私が実施してきた手順を紹介します。
- 脱毛箇所を蒸しタオルで温める
- ヒゲを抜く(ハードブラジリアンワックス)
- ヒゲを抜く(ピンセット)
- ピーリングジェルで角質除去
- 家庭用脱毛器を照射
- スチーマーで肌を潤す
- 保湿ローションを塗って終了!
※5と6のステップはお金がかかるので、参考までに
ステップ1:脱毛箇所を蒸しタオルで温める
痛みを少しでも軽減したい方は、蒸しタオルなどで脱毛箇所を温めておきましょう。
温めておくことで毛穴を開きヒゲを柔らかくできるので抜くときの痛みを軽減します。
- 顔に乗せた後に手でギュッと抑えると温熱効果がアップ
ステップ2:ハードブラジリアンワックスでヒゲを一気に抜く
もしヒゲが顔全体に生えていたり、ピンセットで一本一本抜くのが面倒だったりするのであれば、ハードタイプのブラジリアンワックスで一気に抜きましょう。
脱毛シートや水溶性の水溶性ブラジリアンワックス(シュガーワックス)では濃く短いヒゲは基本的には抜けません。粒状のハードワックスを専用ウォーマーか電子レンジで溶かして使用する必要があります。
使用手順
- 粒状ワックスを適量取り出し、ワックスウォーマーに入れ温める
- 電子レンジを使用する場合は耐熱容器(使い捨て)に入れてレンチン!
- 柔らかくなるまで溶かしたら、少しだけ冷ます
- ヘラなどを使い、脱毛箇所の毛が隠れるまで伸ばす
- ワックスが固まるまで放置(1,2分)
- 手で一気に剥がす
- 抜いてすぐ保冷剤で冷やす
- 剥がす際は毛の流れとは逆方向(下から上)に引っ張る
私が使用した商品

おすすめ商品
ステップ3:ピンセットで残りの毛を抜く
1本1本抜く場合とワックス脱毛後の残ったヒゲを抜く場合に必要なピンセット。
私は3つのピンセットを駆使してヒゲを全部抜きました。
- 一般的なピンセット
- 先端が細いピンセット
- 先まがりピンセット(あればで良い)
- ピンセットは消毒液で消毒⇨炎症のリスクを抑える
- 顎下のヒゲは先端が細いピンセットの方が抜きやすい
私が使用したものと似ている商品
もしピンセットが家にないようであれば、なんでもいいので購入しましょう。
ステップ4:黒いプツプツがあるところは爪で押し出す
すでに青ヒゲの方やヒゲが濃い方だと脱毛後に黒いプツプツが残る場合があります。
もしそうなった場合、両手を使って両側から圧力をかけてみてください。
中の黒い毛がぷにゅっと出てきます。
ステップ5:ピーリングジェルで角質を落とす
ここからはアフターケア。
アフターケアをしっかりしないと、肌が汚くなったり次に生えてくる毛が埋没してしまったりとヒゲ処理前より見た目が汚くなってしまいます。
ピールングジェルの効果
脱毛後におけるピーリングの効果は、脱毛時に傷ついた肌の古い角質を除去しターンオーバーを促進すること。
ピーリングジェルを付けてしっかり手で擦り、肌の状態を整えてあげましょう!
- 毛を抜いた直後を含め週2,3回使用しよう
私が使用した商品
ステップ6:保湿ローションでしっかり保湿
最後は保湿。
脱毛後は肌が傷ついたり皮膚が硬くなったり乾燥したりと肌のバリア機能が低下します。
- 皮膚を柔らかくする⇨毛の埋没を防ぐ
- 潤いを与える⇨肌の乾燥を防ぐ、肌自体をキレイに見せる
ヒゲを抜いた後に赤みが残っていたり炎症を起こしたりしていると青ヒゲ以外で見た目が最悪に…
友達や同僚に指摘されないようにしっかりケアはしておきましょう!
- 保湿は毎日継続した方が良い
- 脱毛箇所が痒くなってきたらまずは保湿
私が使用した商品

「パイナップル豆乳ローション」には保湿以外にも抑毛効果(毛の成長を抑える)があります。
さらにこの商品はメンズ用に開発されており、肌ケアだけでなく男性の青ヒゲに対して効果を発揮します。
Amazonで購入しようとすると1本5000円しますが、公式サイトで購入すると初回に限り約2000円で購入が可能。
効果を実感するには最低3ヶ月使用することを推奨しているため、定期購入が基本になっています。
少々お高いですが、医療脱毛に通わず本気でセルフでヒゲを薄くしたい方はぜひ使用の検討をしてみてください。
今の化粧水を変えるだけ!
お得情報
- 定期縛りなし
- 30日間の全額返金保証付き
その他おすすめ商品
脱毛後の肌が気になる方向け
ここからはヒゲを抜いた後の肌の状態が気になった私が実際に実施してきた内容・商品の紹介です。
肌の状態をさらにキレイに保ちたい方は目を通して見てください。
- 家庭用脱毛器
- 美顔器(スチーマー)
家庭用脱毛器でさらにキレイに
特にヒゲが濃い方だと、ヒゲを抜いた後に黒いプツプツが残ったり埋没毛が現れる可能性があります。
家庭用脱毛器には毛を弱くして成長を遅らせる効果があります。
本来はヒゲを剃ってから使用するものですが、さらに確実にヒゲを無くしたい方は家庭用脱毛器の利用も考えてみてはいかかでしょうか。
スチーマーで肌に潤いを与えてからピーリング・保湿
もし青ヒゲ対策だけでなく、処理後の肌ケアにも注力したい方へ。
ヒゲの自己処理後はどうしても肌が傷つき乾燥したり炎症が起きたりします。
そんな時に役立つのが肌に潤いを与える美顔スチーマーです。
私は青ヒゲ以外にも乾燥肌やニキビなど顔全体がコンプレックスでした。
大学生の頃に美容関係の仕事をしている母から美顔器を勧められ、結構ガチめの美顔器をプレゼントしてもらいました。
それをかれこれ8年近く使用しており、ニキビ・乾燥肌を予防し脱毛後の肌状態もキレイに保っています。
私が使用している美顔器は上記写真の20万以上する高性能美顔器ですが、通販で購入できるスチーマーもぜひチェックしてみてください。
今人気の美顔器
セルフ脱毛時の注意点
伸びたヒゲを剃るとまた濃いヒゲが生えてくる
まず初めに言いたいのは、ヒゲは抜いても生えてきます。
ヒゲを抜いた後に放置してヒゲが伸びた場合、そのヒゲを剃ってしまうと元のヒゲの濃さに近い毛が生えてくる可能性があります。
ヒゲを抜く場合は毛根から処理しますが、剃る場合は毛根はそのままで表面だけを処理してるため、毛根は成長を続け元のヒゲと同じくらいの濃さのヒゲが生えてくるので注意してください!
しっかり保湿しないと皮が向けてカサカサに…
前半でも説明しましたが、脱毛後は肌・角質にダメージが加わり皮膚の水分が失われてしまいます。
抜いた後にアフターケアをしておかないと、時間が立ってから皮膚が硬くなり皮が剥けた状態になってしまいます。
脱毛後は必ず保湿をするようにしてください!
Q&A
ヒゲを剃った場合
ヒゲを抜いた場合
まとめ
以上が私が青ヒゲをなくすために実施したことです。
青ヒゲが気になるけど医療脱毛に通うお金がない方は私を含め多いと思います。
ヒゲを抜く行為は肌を傷つけるため、本来であればやめたほうがいい行為です。
なので私はヒゲを自分で抜く際は特にアフターケアをしっかりして、青ヒゲ以外で清潔感がなくなることを阻止しています。
これからヒゲを抜く方はリスクを理解した上でそのリスクを軽減する策をしっかりとってヒゲ抜きを実施してみてくださいね!
今回紹介した商品まとめ
- ピンセット:LOUNOCAN
- ブラジリアンワックス:PERICA
- ウォーマー:メンズゴリラ
- ピーリングジェル:フィスホワイト
- 保湿ローション:パイナップル豆乳ローション